しんり

しんり
I
しんり【審理】
(1)取り調べをして, 物事のすじみちを明らかにすること。

「事件を~する」

(2)裁判の基礎となる事実関係や法律関係を明確にするために, 裁判所でなされる一切の取り調べ。
II
しんり【心理】
(1)心の働き。 行動に表れる心の動き。

「女性~」「思春期特有の~」

(2)「心理学」の略。
III
しんり【心裏・心裡】
心の中。 心中。
IV
しんり【真理】
(1)正しい道理。 だれも否定することのできない, 普遍的で妥当性のある法則や事実。

「不変の~」

(2)〔哲〕(価値を慮外にして)事態の真相。 真。 その基準については諸説ある。 (1)思想と事物の一致, すなわち判断や命題が存在と正確に対応すること(対応説)。 (2)ある命題(思想)が他の諸命題と矛盾せず整合性があること(整合説)。 (3)プラグマティズムでは, ある思想が有効な働きや結果を示すこと。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”